体験レッスン受付中

🌿SFP2回目終了 ヨガ哲学、ヨガの基本講座開催しました

目次

ヨガって、生き方だったんだ

そんな気づきが芽生えた、Sattva Flow Program第2回🌿
ご参加いただいた皆さん、今回もありがとうございました!

この講座は、全12回を通して「3つ先の自分」に出会っていく旅のような時間。
2回目の今日は、これまで断片的だったヨガの感覚が「一本の線」になってつながった、
そんな手応えを感じられる回になったと思います。

今回のテーマは「ヨガの教えを、暮らしにどう活かすか」

最初に行ったのは、心と身体をゆるめる“アイスブレイクゲーム”!
わけのわからない「アップル・バナナ・オレンジゲーム」で笑いが起きて、場が一気にあたたまりました🍎🍌🍊

今回の参加者は、2回目の方と初参加の方が混ざった5名。
最初はちょっと緊張感もあったけれど、笑って、目が合って、話して。
ほんの10分で場の空気がふんわりやわらかくなりました。

自己紹介も、そのあとのワークも、
きっと“飾らない本音”でできたんじゃないかなと思います☺️

八支則のヤマ・ニヤマを、いまの自分で受け取る

講座のメインテーマはヨガ哲学とサトヴァについて。
そのなかでも生き方のヨガ
ベストオブヨガ「ヤマ・ニヤマ」を中心に話を深めていきました。

(ヤマ・ニヤマはポーズや呼吸の前にある“生き方の土台”ともいえるヨガ哲学です。)

・今、自分にとって大切な価値ってなんだろう?
・どんな感情を大切にしたい?
・どんな自分でいたい?

そんな問いを立てながら、言葉を探していくワークをしました📝

「これって、こういうことだったのか〜」
「だから、穏やかさって大事なんだな」

そんな“腑に落ちた顔”が見えたとき、
私の方が「伝わってる」ことにジーンとしていました。

つたない説明なのに、一生懸命聞いてくれてありがとうございます!!😭

サトヴァは、手に入れるものではなく“思い出すもの”

「サトヴァ=心の穏やかさ」は、何かを足して得るんじゃなく、
もともと自分の中にあるもの。すでにあるんです。

講座では、それを「思い出す」ような時間をとるようにしました。

どこにも行かなくても、誰にも何も証明しなくても、
穏やかな自分に戻れるとしたら…それだけで充分だと思うから🌱😊

後半はアーユルヴェーディックフェイスケアとおやつタイム

2時間の講座のあとは、おたのしみの“ご褒美タイム”💛

・ヨーグルトクレンジング
・ハーブのフェイスパック
・オイルマッサージ

顔に触れるたびに、気持ちまでゆるんでいく時間でした☺️

そして、手づくりスパイスティーとおやつを囲んでのおしゃべり🍪☕

こういうときにふと出る一言が、いちばん深かったりするんですよね。
何気ないやりとりに、あたたかい余韻が残りました。

次回の妄想もはじまってます🌈

7月は暑いよね〜!
スパイスティーは冷たいのにしようかな?
おやつは何にしよう?
塩味系もいいかも??
そんなことを考える時間がすでに楽しいです😆

次回もよろしくお願いします💃✨

Sattva Flow Program 1期生は満席🌿
2期生のお問い合わせ受付中です📩

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次