
朝起きたら肩がガチガチ。
肩甲骨まわりがバキバキ。
いやむしろ、石像か何か?
…っていう朝、ありませんか?わたしはあります!!🫣
あれって、「変な寝相だったからかな〜」とか
「枕が合ってないのかな」とか
つい物理的な理由を探しがちなんだけど、
この前ふと読んだ本に、すごくしっくりくることが書いてあったの。
⸻
肩バキバキ問題の、真の原因。それは…
「心が、守りの姿勢をとって寝てたから」
っていう説。
なるほどね~😌
⸻
寝てるあいだ、心ってけっこう働いてる。
寝てるときって体は休んでるけど、
実は心の深い部分は、いろんなこと感じてる。
不安、焦り、疲れ、プレッシャー、人間関係。
昼間は「大丈夫、大丈夫!」って笑ってたとしても、
心はちゃんと感じてる。受け取ってる。
でね、体はそれをぜ〜んぶ受信してるのよね。
「うんうん、今はまだ安心できないね。じゃあ守っておこう」って。
⸻
肩がガチガチなのは、体がずっとガードしてた証。
つまり、心が無意識に「守らなきゃ」って思ってると、体が寝てる間もガード姿勢になってる。
肩まわり、首まわりがキュッと緊張して、そのまま朝を迎える🌞
これ、何か悪いことしてるわけじゃないんだよ。
むしろ、あなたを守るために、体ががんばってくれてた証🔥
⸻
じゃあ、どうすればいい?
朝バキバキでも大丈夫。
「うわ〜寝てる間も守ってくれてたんだね。ありがとう」って、
まずは肩に優しく声をかけて♡
で、ちょっとストレッチして、呼吸して、
「もう大丈夫だよ。今は安全だからね」って心にも伝えてあげる。
そうすると、心も体も「あ、そうか、じゃあ力抜いていいんだ〜」ってゆるんでくる。
⸻
心と体って、ほんと仲良し。
だからこそ、どっちかだけ責めないであげてほしいの。
肩がバキバキなのも、
体が固いのも、
便秘なのも、
ちょっとだるいのも、
ぜーんぶ、心が今を必死に調整してくれてるサイン。
⸻
今日もあなたの心と体は、がんばってます。
ちゃんと連携プレーして、あなたを守ってくれてます。
ありがとね、って声かけながら、
ちょっと肩回して、深呼吸してから動き出そう🌿