
こんにちは、メルルのさつきです。
最近よく耳にするし、自分でも言うことがあります。
「楽しいことは、とことんやればいい」
ほんと、そう思う。
やりたいことがあって、それが誰かのためにもなって、自分も嬉しいなら、そりゃもう最高。
私も毎日、レッスンに講座に、空間づくりに、お客様とのやりとりに、楽しいことでいっぱいです💃✨
でも、ふと立ち止まって思ったんです。
のめり込みすぎて、優先順位の高いものが崩れてしまったら?
自分の中の“本当の優先順位”
あなたの中の“本当の優先順位”
ある日、家族との予定と自分の仕事のスケジュールがかち合いました。
仕事は楽しくて、どうしてもやりたくて、だけど…心の奥でブレーキがかかる。
なぜかっていうと、私の中では
「家庭の穏やかさ」>「仕事の楽しさ」
なんですよね。
直感のやりたい!を感じても
その奥の静かな感覚に目を向けることも大事。
優先順位がズレると、楽しいはずのことが苦しくなる
仕事にのめり込んで家がギスギスしたら、私は笑えなくなる。
夫とすれ違ったり、子どもとの関係がちぐはぐになったりしたら、
どんなにレッスンが満席でも、心のどこかがモヤモヤする。
優先順位がズレたまま突っ走ると、楽しいことも苦しさに変わってしまう。
それって本末転倒だなあ、って思うんです🫠
それぞれの“今”に合った優先順位があっていい
これは、あくまで私の場合。
人によって、何が一番かは違うし、それでいい。
しかもその“優先順位”って、人生のフェーズによって変わっていいものだと思います。
20代のときは「自己成長」が一番だったり、
子育て期は「家族との時間」が一番だったり、
あるときは「健康」、あるときは「仲間との繋がり」だったり。
だからこそ、「今の自分にとって一番は何?」を、常に見直すことが大事なんだと思います🥰
自分でちゃんと決めておくこと
優先順位、難しいですよね。
他人の価値観で決めるものじゃないから難しいんです。
“直感を鍛えること”が、大切なんです。
「なんか最近、心がザワザワするな」と感じたときは、
それを丁寧に聞いてあげる。無視しないで。
それが心の筋トレ💪
自分の感覚わかんないなって思ったら
自分にこう聞いてみてください。
「明日死ぬとしたら、何する?」
答えはちゃんと自分が知っています。
心配しないで。
答えがわかれば無理に走り続けなくてもいいし、
自分で自分をちゃんと立て直すことができるよ。
最後に
楽しいこと、もちろんどんどんやっていきましょう。
でもそれが、自分の一番大切なものと喧嘩しはじめたら、
ちょっと立ち止まって、順番を入れ替える勇気も持ちたい。
私は、家庭の穏やかさの上でこそ、仕事を心から楽しめる人間なんだなって、改めて感じた日でした。
あなたの“今の優先順位”は、何ですか?
こっそりでもいいので、たまには自分に聞いてあげてみてくださいね。
ではまた、穏やかにまいりましょう〜🥰🌿