
「なんか毎日忙しい」
「やること多すぎて、結局どれも中途半端…」
「もっとラクに暮らしたいけど、何から手をつけたらいいかわからない」
そんな風に感じているあなたに、今日お伝えしたいのが
“パレートの法則”と“ヨガの意外な関係”です😊🌿
■ パレートの法則とは?:80%は実は“そこまで重要じゃない”
まずは簡単におさらい。
パレートの法則(Pareto Principle)とは、
「成果の80%は、全体のうちの20%から生まれている」という考え方。
例えば:
• 売上の80%は、2割の顧客から生まれている
• 成果の8割は、2割の行動・時間からつくられている
• クローゼットの中で、よく着ているのは2割の服だけ
つまり、「たくさんあるように見えて、本当に大事なのは一部だけ」ということ🤔
■ 私は“生活の2割”にヨガがある
この法則を聞いたとき、私はこう思った。
「あ、私にとって“ヨガ”がその2割だ」
私の生活において、ヨガの時間って1日の中のごく一部。
長くても1時間。短ければ10分だけのこともある。
でも、このたった2割の時間が、
残りの8割の暮らしや感情を整えてくれている。
■ 生活を整えるのは、時間の“量”じゃなく“質”
ヨガって、ポーズを取るだけじゃない。
自分の内側に戻っていく時間なんです。
たった10分でも、
• 頭が静かになる
• 呼吸が深くなる
• 今の自分の状態に気づける
• 優先順位が見える
• 「まあいっか」って手放せる
この感覚って、日常のいろんなシーンで役に立ってくる。
• 忙しい朝 → 焦らなくなる
• イライラしたとき → 感情を流せる
• 判断が必要なとき → ブレずに選べる
つまり、生活の中で本当に大事な“コア”が整うんです。
■ パレートの法則を暮らしに活かすには?
ここで1つ、見直してみてほしいんです。
「自分の生活の中の“2割のコア”って、何だろう?」
• 心が穏やかになる時間
• 自分をリセットできる習慣
• 本音でいられる場所
• エネルギーが戻ってくる行動
これが整うと、残りの8割が自然とラクになる。
頑張って全部をやろうとしなくてもよくなる。
むしろ、「全部やろう」とすること自体が無駄だったと気づく。
■ ヨガは“生活の主軸を整えるための時間”
ヨガって、「体を柔らかくするため」と思われがちだけど、
本当は、生活全体をラクにする“整える時間”だと思う。
• 頭を休める
• 心を静かにする
• 本音を感じる
• 必要なものが見えてくる
たった10分でも、軸が通る。
その軸が通った暮らしって、びっくりするくらい“余計なこと”が減る。
■ いろんなことに疲れている人ほど、“2割”に目を向けてほしい
時間がない
体力がない
やる気が出ない
すべてに追われている
そんなときは、頑張って何かを増やすよりも、
まずは「自分にとっての2割」にエネルギーを注ぐことをおすすめしたい。
私にとっては、それがヨガだった。
あなたにとっては、それが何かは、やってみないとわからない。
でも、ヨガはその“2割”になる可能性がめちゃくちゃ高いです🥰
■ まとめ:「大事な2割」を整えたら、暮らしは整い始める
全部やらなくていい。
むしろ、全部やろうとするのを一度やめてみてほしいです♪
その代わりに、「私にとって大事な2割」を見つけて、そこに愛を注ぐ。
その2割が整ったら、不思議なくらい、生活全体が回り始めるます。
まずは、一緒にマットの上に座るところから。
ヨガが、あなたの“整える2割”になりますように💖