
うちの猫がね、よくやるのです🐱
「トコトコ…」って、扉を自分で開けて隣の部屋に行く。
誰もいないのよ? 別に用事もなさそうなのよ?
でも行く。で、数分後には満足そうにまたトコトコ戻ってくる。
でね、絶対に閉めない。
開けることはするけど、閉めることはしない。
断固として閉めない🚪
でもさ、それを見てても「ちょっと!閉めてよ!」って一回も思ったことないんです!
「風が入るじゃん!」とか「虫入るでしょ!」とか、思うけど、言わない。
だって猫だから。あたりまえか~
むしろ「よく開けたね~」とか言っちゃうくらいで😂
でもこれ、人間だったらちょっと違いますよね?
旦那さんが扉開けっぱなしにしてたら、「ちょ、閉めてよ」って思うし、
小屋の電気をつけっぱなしにしてたら、
「電気代!環境!節電!閉めてくれ!」って心の中で大騒ぎ。
でもね、今日猫を見ててふと思いました。
猫って“必要だからやる”だけなんだなって。
「隣の部屋に行きたい」→「だから扉を開ける」
「寒くなったから閉めたい」→「寒いと思った人が閉める」
それだけなのです。
「開けたんだから閉めなさい」とか、
「次の人のことを考えて」とか、
そういう“誰かの視点を先回りしてやる”という概念がない。
で、気づいてしまいした!!
これ、ヨガじゃん。アーユルヴェーダじゃん🧘
「気づいた人がやる」
「自分の今の状態を感じて、必要なことをする」
「やりたいからやる。やりたくないならやらない。正しさじゃない」
だからね、今日私は猫様を師匠として迎え入れたのです。ココロにね。
そしたら、あら不思議✨電気をつけっぱなしにした旦那さんにもイラッとしなかった。
「彼はただ、暗くて不便だから電気をつけた」
「私は、電気代と環境が気になるから消したい」
だったら、私が消せばいい。それだけ。
なんてシンプルで、美しい世界。
猫ってね、ほんとにすごいの。
今日も、扉を開けっぱなしで去っていくその背中が、
もう仏のように輝いてたよ。
私はというと、仏の心も15分。
「電気消せ~~!!」って気づいたら言っていました😂
さてさて精進、精進