体験レッスン受付中

【片づけ迷子のあなたへ】技術より“心”を整える。ヨガが教えてくれた片づけの本質

「片づけができない…」
「またリバウンドしちゃった」
「片づけ本は読むけど続かない…」

そんなあなたにこそ、伝えたい📣✨

片づけって、技術じゃなくて“心”だったんだ!!

そしてその“心”は、ヨガで整えられるということを。

目次

■ 私ももともと“片づけられない人”でした

実は私も、かつては片づけが本当に苦手で。
ものが増えて、散らかって、整えたくて…。
何度も断捨離したし、片づけの本も読みあさった。
でも、気づいたらまたリバウンドしてた。何度も😭

今思えば、片づけが「イベント」になっていたんだよね。
「よし、やるぞ!」って強い意志で気合いを入れて。
でも、その意志がなくなると、また元どおり。

それがね、ヨガを本格的に始めてから変わったんです。
ある日ふと気づいたの。「あれ?リバウンドしてない…」って。

■ ヨガで心が満ちると、ものが増えなくなった

ヨガって、ポーズをとるだけじゃなくて、
自分の内側を整える」時間なんです。

ヨガを続けていくと、なんだか心が静かになって、
「今この瞬間の自分」に意識が戻ってくる。

その状態になるとね、
• 誰かと比べる必要もない
• SNSで見た“あれ”を欲しがらない
• 今あるもので十分って思える
ようになる。

つまり、「足りない」から「満ちている」へと心が変化していく。

だから私、気づいたら買い物が減ってたの。
無理に「買わない努力」なんてしてないのに。
気づけば「あるものを大切にしたい」って思ってた。🫣

■ アーユルヴェーダでも、家の中は“自分の心の反映”と言われている

アーユルヴェーダでは、「空間」は私たちの“内側”とつながっていると考えます。
つまり、家の状態は、心の状態の鏡

家が散らかっているときは、心も疲れていたり、混乱していたり。
逆に、心が穏やかで整っていると、自然と空間も整っていく。

だから無理に片づけようとする前に、まずは自分の心に意識を向けることが大切なんです。

■ 実際に、ヨガを始めたお客様の声でも…!!

最近、レッスンに来てくださる方からよく聞くんです。

「ヨガを始めたら、急に家の中を片づけたくなって」
「なんか片づけが楽しくなって、気づいたらスッキリしてたんです」

って。

これ、たまたまじゃない。
心が整うと、空間も勝手に整うってことなんです。エッヘン(笑)

■ 片づけに必要なのは、ノウハウじゃなく“内側の静けさ”

片づけられないことを責めなくていい。
本やハウツーをいくら読んでもうまくいかないのは、
「方法が合ってない」んじゃなくて、
心が疲れていただけなんだと思う。

だから、まずは一緒にヨガしませんか?
心が静かになって、自分の中にスペースができたら、
自然と「整った空間で過ごしたい」と思えるようになります。

そのときにはもう、
“片づけなきゃ”なんて思わなくても、
勝手に身体が動いているから不思議です。

■ まとめ:片づけのカギは“心”。まずはマットの上から

ヨガで得られるのは、ポーズの柔軟性じゃなくて、心の柔軟性。
自分にとって本当に必要なものが、自然とわかるようになる。

だから、もし「片づけができない」と悩んでいるなら、
「私はダメだ…」なんて思わないで。
ただ、心が疲れてるだけかもしれないから。
そして、そんなときは、まずヨガを始めてみてほしい。

難しいことは何もいりません。
まずは一緒に、マットの上に座って、深呼吸してみましょう🧘💖

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次